Top

図工の授業研究

指 導 事 例 
 靴の絵

鉛筆画
1999年
八日市西小
 3年生

 3年生最初の図工。どの程度写生力があるのかを見てみるつもりで描かせてみました。難しい仕事なのに、子どもたちはがんばってくれました。一番落ち着きのないR君が一番集中していて、休み時間になっても描き続けていました。一人ひとりの良さって、いろんな場面で見つかるものだなあと、しみじみ思ったものでした…。  
 
 ペンチの絵

鉛筆画
1996年
八日市西小6年生
 鉄のかたさ、重さを鉛筆画で追求させたもの
 電柱のある風景

1996年
八日市西小
5年生 

 酒井式描画法をまねてやってみたものです。まず、メインの一本の電柱を描き、それと対応するサブの電柱を描き、背景の家並みを入れます。彩色は点描を主体に丹念に着色させました。どの子も一定の水準の作品になり、満足していました。(5年)

思い出の校舎

1997年
八日市西小
6年生
 卒業記念の共同制作として取り組んだもの。
一版多色刷り版画です。
 「リコーダーを吹く子」 
指の爪から描きひろげる、というやり方で指導すると、描くことが苦手な子もしっかり見て描くことができました。 
 信楽のたぬき

1991年
愛知川東小3年生
ペインティングナイフ手法で色面作りをした上に描かせたもの。
 

 一版多色版画

花・他
1989年
豊郷小6年生

はがき大の板に線彫りし、絵の具で着色していったもの。
はがき大という小さな紙面だったことで、作業に集中できた。

 
校庭で遊ぶ子どもたち

板紙凸版版画
1999年八日市西小3年生
 休み時間の遊びの場面を題材にして版画作品にしたもの。
不思議な魚

1999年八日市西小3年生 
 
教科書の教材 「不思議な魚」をやってみました。
 気楽に取り組んでみたのですが、これが子どもたちにぴったり合って、ほんとに全員が夢中になって取り組んでくれました。その取り組みのあらましを紹介します

 

 楽しいアスレチック
立体作品
1999年八日市西小3年生

 
いろんな種類の針金を使って、「こんなアスレチックがあったらいいな」というものを作らせました。
 
 
特別支援学級の子どもたちの
作品

 私が特別支援学級を担任していたときの子どもたちの作品
 木版画作品  木版画の作品を並べてみました